← 11
・ 12 ・ 13
・ 14 ・ 15
→ |
 |
APR,2,2012

|
 |
▼ Pizza Napoletana〜!!!
先日、TVで見た有名なピザ職人の特集。
その様子は、ピザ釜に生地を入れ
生地の下面が焼けたのを確認すると
あとは生地を持ち上げつつ、上火で焼く。
その間、約2分っ(早) !!
ならば、ならば・・・何か手段は・・・と、
必殺 ”バーナー” を上火がわりに (笑)!!
なかなかの見た目になってきたー。
味や食感も好みに近い!!!
が、もう一工夫考えてみるか。
ついでに練習で焼いたバゲット、加水は75%。
緩々の生地だけにオーブンにシュッといれるときに
油断すると、こんな感じで歪むのよね (涙)。 |
MAR,30,2012

|
 |
▼ 好物。
山食失敗 (笑)!!
二次発酵中に、自宅の近くへ
ちょっと出かけたら、
すっかり山食のことを忘れて
盛り上がってしまい、過発酵 (笑)!
穴もあき、キノコのような山食に。
まあ、食べれないことはないか・・・と、
カットすると意外にもクラムはシットリふんわり!!
この山食でサンドを作る。
チーズカツサンド と ハムエッグサンド。
本日のお弁当だ。
西本は、この山食が大好物だ。
朝は、蜂蜜バタートースト
( 西本自ら収穫している蜂蜜。 )
昼は、サンドイッチ
それでも大喜びして食べている。 |
MAR,28,2012

|
 |
▼ 小籠包。
只今、小籠包特訓中!!
これも粉物系。
強力粉を使って生地をコネコネ。
ふかふかな、肉まん生地にしたくないので
グルテンが出ないように、注意、注意・・・。
餡には、スープをたぁ〜っぷり抱き込ませ・・・
薄ーく、薄ーく、生地を伸ばして餡を包む。
( これが生地が破れそうで難関!! )
針生姜と黒酢でいただく。
熱々のスープが入った小籠包は最高よ〜!!!
オヤツにはマーラカオ。
ああ、台湾に行きたいわぁ。 |
MAR,25,2012

|
 |
▼ ディプロマット。
試作中のディプロマット。
( いわゆるパンプディング!! )
セミドライイチジク、カレンツ、胡桃、柑橘ピール。
イロイロなフィリングを刻み
まずはイロイロなパンを焼く。
薄切りにして並べたら、
( 切り方、並べ方もイロイロよ! )
カスタード生地を流し込み蒸し焼きにする。
フルーツが効いて大人のディプロマットに。
パン自体の食感や並べ方・・・
パンとカスタード生地の配分・・・
効かせる副材料・・・
工夫はまだまだ出来そうっ!! |
MAR,23,2012

|
 |
▼ 中国茶 〜 黒茶
ブログの更新ができず
記事が溜まってまいりました〜(汗)。
さて、何から書こうかしら・・・と、
今日は”中国茶の教室”・・・のお話を。
定期的に通っている中国茶の教室。
本日は、微生物による醗酵を利用して作る
”黒茶”を学ぶ。
”黒茶”と言えば特有の熟成した香りが特徴だ。
プーアール茶と言えば聞き覚えがある方も。
血中の脂肪酸を分解する働きがある為
食事中にいただくと、とてもスッキリとする。
ヴィンテージものが珍重され
約40年かけてじっくり発酵させた高級品は
ワイン同様、高値で取引されるとか。
( いただいてみたいわぁ〜!! )
本日の飲茶は、水餃子と黒胡麻団子。
先生はお料理もお上手なのだ。
なんだか小籠包が食べたくなってきた〜(笑)。 |
 |
MAR,13,2012

|
 |
▼ LAUDEMIO。
トスカーナ産、絞りたてのオリーブオイル。
” フレスコバルディ・ラウデミオ”。
フレスコバルディ侯爵家の農園で収穫された
厳選されたオリーブのみでつくられ、
オリーブ生産者組合が制定した
厳しい基準に合格した、
エキストラヴァージン・ オリーブオイルだけが
” ラウデミオ ”の名を許されるそう。
爽やかな香りと少しの辛味。
まもなく春を迎えるこの季節、ぴったり!!
少しの塩を入れてパンといただいたり・・・
パニーニにかけてカリッとさせたり・・・
香りがなんとも素晴らし〜い。
実は私、オリーブオイル大好きなんですっ。 |
MAR,8,2012

|
 |
▼ Cookie Cookie Cookie!!!.
クロッカン。
ポルボロン。
メープル。
コーヒーのお供にお土産。
手軽に作れるクッキーは
ちょっとした手土産にはぴったり。
ナッツ、小麦粉、バター、卵。
こういうシンプルな焼き菓子は
フレッシュな物を使うと
ますます美味しいねっ!! |
MAR,4,2012

|
 |
▼ ささやかな お祝い。
友人の愛娘Nちゃん、祝 高校受験合格!!
受験って本当に大変なのね〜。
親も受験しているようなもの。
自分のときもそうだったのかしら・・・
そう思うと、親に感謝感謝。
( 謝謝〜!!)
お雛祭りの今日は
受験を終えた友人家族を祝う
ささやかな食事会。 |
 |
・エビと春野菜のサラダ
・レーズン酵母のパン3種
・ディップ4種
・スモークチキン
・キッシュ ボロネーゼ
・ウニのパスタ
( あ!!パスタ、写真撮り忘れちゃった。 )
・きな粉のブランマンジェ
バニラアイスと白玉、黒蜜かけ
足りないかしら・・・なんて考えていたけれど
意外とお腹いっぱいになるものね。
え??十分満腹になるだろうって??
ふふふ。私、その辺オンチなんです(笑)。
|
|
|
FEB,29,2012

|
 |
▼ クロックムッシュ。.
胚芽入りの角食。
内層に気泡がコロコロと残って
ガス抜き不足。
これは失敗〜(泣)!
しかし、胚芽のおかげで
ザクザクとしたクラストが
香ばしくて美味しい!!
お昼ごはんにクロックムッシュ。
ミルキーなクロックムッシュは
いくらでも入りそうで危険〜(笑)。
成形失敗を改善すべく、再度仕込み中!! |
FEB,26,2012

|
 |
▼
ほっかほかぁ〜。.
酒種で肉まん〜。
やっぱり酒種の肉まんって
美味しすぎるぅぅぅ(笑)。
フィリングは火を通して包む派。
火通りが気になってしまうんだもの。
薄力粉で作るとふっくら歯切れ良く
強力粉が入るとモッチリ〜。
粉によってこんなに変わるのね。
やっぱり寒い日は蒸篭に限る! |
FEB,22,2012

|
 |
▼ 金柑。.
ミネラルとビタミンが豊富な金柑。
特に、皮の部分には
ビタミンCとカルシウムが
多く含まれているので
皮ごといただけるよう、いつもシロップ煮に。
たっぷりの生姜、柚子、きび砂糖・・・。
このまま食べてもよし、お湯割してもよし。
お勧めは、野菜ジュースにすること。
本日は、青林檎・ブロッコリー・人参・黒酢・金柑・水
朝一番に飲むと、一日スッキリジュース!! |
FEB,19,2012
 |
 |
▼ U.S.A or U.K。.
”アメリカンスコーン”と”イングリッシュスコーン”。
皆さんはどちらがお好みでしょうか・・?
チョコチップやナッツ、ドライフルーツなどを焼き込み
三角に切り分けたのが ”アメリカン・スコーン”。
( スターバックスさんで見かけますね。)
バター・粉・ミルク・・・シンプルな材料で作られ
縦に伸び、側面に腹割れ(亀裂)が入り
菊型や丸型で抜かれているのが”イングリッシュ・スコーン”。
イングリッシュ・スコーンは、半分に割り、温かいうちに
クロテッドクリームやジャム&ホイップといただきます。
今日作ったのはアメリカン・スコーン。( 丸型だけどね! )
コーングリッツを入れてザクザクとしたビスケットのような食感に。
フィリングは、胡桃・レモン・洋酒漬けしたクランベリー。
おもたせには、冷えても美味しい
”アメリカン”を作ることが多いけれど、
実は角切りにした”無骨イングリッシュ!? ”が私は好み(笑)!
さて皆さんは?!・・・(笑)。 |
FEB,18,2012
 |
 |
▼ Panino。
粗引きの全粒粉入りカンパーニュ。
低ミキシング低温長時間発酵。
寒い朝、薄切りにしたカンパーニュに
トマト、ハム、チーズ、レタス、卵を
ギュッと挟み、ロースターでローストしたら
パニーニの出来上がり。
カリカリのパン、トロッとしたチーズ、シャキッとしたレタス。
熱々のホットサンドは食感も美味しいね。
朝は、一切れのパン、コーヒー、バナナ、ヨーグルト。
相変わらず西本はこんな感じ (笑)。 |
FEB,16,2012
 |
 |
▼ Parker House。
ボストンのダウンタウンにある
オムニ・パーカーハウス。
アメリカで一番古いホテルだ。( 継続経営中の中で )
そこで生まれたのが ”パーカーハウス・ロール”。
( 中央写真 一番奥の唇のようなパン )
ドイツのパン職人がを考案したそうだ。
その昔、このパンの美味しさは、遠く日本まで伝わり
形を変え、今では”バター・ロール”として愛されている。
そんな優秀な生地を使って3種のパン。
ロールパン
カレーパン
パーカーハウスロール
カレーパン以外はサンドに。
胃腸炎で、お弁当をさぼっていたので
久しぶりのお弁当 (笑)。
お詫びの気持ちを込めて
パン3種とスープと林檎ジュース (笑)。 |
FEB,15,2012
 |
|
▼ Valentine
Day .
胃腸炎にかかっていた私。
皆様お風邪にはご注意くださいませ〜 (笑)。
昨日はバレンタイン。
最近のチョコレートは中身だけでなく
箱も美しく大切にとっておきたい気分。
買ったものだけでは愛想が無いと
胡桃、アーモンド、マカダミア、マシュマロ、パフ・・・
家にあったものを入れ・・・(笑)、
ビターチョコレートバーを作る。
なんやかんや、喜んでくれるので手作りは面白い。 |
FEB,9,2012
 |
 |
▼
Friend's order 。
本日はプライベート便の発送。
カンパーニュ・フロマージュ ( 酒種 )
お芋の巻きパン ( ホシノ )
抹茶ロール ( 酒種 )
ダブルベリー ( ホシノ )
黒米&黒豆 ( 酒種 )
オレンジベーグル ( ホシノ )
クリーム・ショコラ ( ホシノ )
今日も良く焼いたぁ〜 (笑)。
このパンたち、九州までお嫁に行きました。
美味しく召し上がっていただけるといいなぁ〜。
今ごろ、神戸あたりかな・・・(笑)。
< 私信 >
Dさん、こんな感じで出荷しましたよ〜!! |
 |
FEB,2,2012
 |
|
▼ 温めること。
寒さが厳しい毎日だ。
今日の大阪の最高気温は3度。
冷蔵庫の中といったところ。
パンの販売以来、沢山のメールをいただいている。
寒さも吹き飛び、心温かに。
( 皆様、ありがとうございます。 )
ストーブに火をつけ湯を沸かし
新しいコーヒー豆を開ける。
しばし、袋の香りをくんくんくん・・・。
道具の手入れをしつつ
淹れたてのコーヒーを楽しむ。
ハワイに住む友人からの手紙を読み返したり。
( くーたん、ありがとね〜!! )
ワイキキから届いたと思うと、頬ずりしたくなる。
そう。寒い日は心を温めるのが一番なのだ。 |
← 11
・ 12 ・ 13
・ 14 ・ 15
→ |
|
Copyright © 2003-2005. Teha'amana co.ltd.All Right Reserved. |