←
11 ・ 12
13 ・ 14
・ 15 →
|
 |
NOV,18,2011
 |
 |
▼ Eggs'n
Things。
♪垣根の垣根の曲がり角〜♪
懐かしい音楽を流しながら家の前を通る灯油屋さん。
どんくさく、いつも灯油屋さんの車を止められない私。
見かねた、西本がガソリンスタンドに買いに行く。
寒い朝、やっとストウブに火が入る。
そんな朝、ハワイ土産 ” Eggs'n Things ”の粉でパンケーキ。
モチモチで塩が効いた生地。
例の生クリームと良く合うはずだ。
でも、朝食にはバターと蜂蜜で十分 (笑)。 |
NOV,16,2011
 |
 |
▼ Hot dog。
『 ホットドッグが食べた〜い!! 』
西本は思いついたようにホットドックを食べたがる。
簡単なのですぐに作る。
カレー味のキャベツに粗引きウインナー
ピクルスにマスタード、ケチャップ。
ホットドッグはやっぱり美味しいね!!
同じ生地で半分はバンズをつくり、ハンバーガー。
ジャンキーなものも好き。
ハンバーガー : パテ・チェダーチーズ
キャロットラペ・グリーンリーフ
バルサミコオニオン
久ぶりにバゲットも焼く。
クープ、開くかな・・・
なんて思っていたけどなんとか開いた〜(笑)
DELIの残り。Teha'amanaのおやつ。 |
NOV,14,2011
 |
 |
▼ Teha'amana DELI。
金剛山のふもとにOPENした陶芸工房 ” Fu-ka ”さん。
( 詳しくは、後日Teha'amanaの風景でご紹介します。 )
Teha'amana Bakersのクッキーを
オープン初日、お客様にお出ししていただけるとのことで
いくつか焼かせていただきました。
自然豊かな場所にある ” Fu-ka ”さんをイメージし、
バターは一切使っておりません。
かみ締めるほどに素材の味を楽しんでいただく
どこか懐かしい、固めのクッキー。
|
OCT,7,2011
 |
 |
▼ Autumn。
心地よい季節。
窓を開けるとどこからともなく金木犀の香り。
短いけれど、秋は好きな季節だ。
秋になると、甘いパンやフィリング入りのパンが食べたくなる。
『表面をカリッとキャラメリゼしたパンを・・・ 』と、
アールグレイキューブをしつこく焼き、微調整したり・・・。
『 オペラのホワイトチョコレートを食べたい! 』と、
欲望のままに (笑 )オペラを贅沢に使用し、
レーズンと胡桃を入れたハードパン。
これまた、先日からの微調整パンだ。
『 ああ、お芋が食べたい!! 』と、
なると金時の三日月あんパンをコネコネし・・・。
『 ちょっと、甘酸っぱいものも・・・ 』と、
自家製蜂蜜とレモンのベーグルを作ってみたり・・・。
『 お茶と合う、豆大福みたいな・・・ 』と、
うぐいす豆のもっちり白パンを作る。
皆様、私がふっくらしていたら、
どうか一声かけてやってください(泣)。
|
 |
SEP,26,2011
 |
 |
▼ 豆乳。
先日行った、鳥取〜島根・週末散歩。
大仙のふもとでお豆腐、豆乳、地野菜を買った。
豆腐・豆乳はとっても味が濃く、お豆の味そのものだ。
豆乳と、野菜を使ってキッシュ。
濃厚な豆乳が良い仕事をしてくれた。
イチジクのワイン煮とチーズのパン。
これは大失敗〜 (笑)。
なんだか、とってもまとまりのない味で、なんともマズイ (笑)。
思いつきでなんでもつくるので、こんな事日常茶飯事。
器 : 出西窯
縁鉄砂呉須釉皿。
縁は青く中心部は深い瑠璃色の
出西ブルーと言われる、美しい釉薬。
皿の縁に引かれた鉄砂はマットな銀色。 |
SEP,16,2011
 |
 |
▼ 謝謝
!!
福岡の実父の誕生日。
プレゼントとともに感謝を込めて。
いつものように、自家製酵母やホシノ丹沢で
父好みの甘いパンばかり、8種類。
左上から ・・・ バターホーン
南瓜パン
お宝餡パン
胡桃とチョコレート( 5本クープのパン )
ライ麦フルーツ( S型のパン )
右上から ・・・ 香ばし胡桃餡パン
アールグレイパン
豆乳枝豆パン
ぜ〜んぶフンワリ系に、甘い系〜 (笑)!! |
 |
父といえば、なんといっても ”餡パン”。
こし餡好きなのだ。
なので ”餡パン” は2種類。
”お宝餡パン” の中身は、栗の渋皮煮丸ごとひとつ。
喜ぶ顔が目に浮かぶ(笑)。
もうひとつは、香ばしくローストした胡桃を錬りこんだ
こし餡入り。
おとーさん、美味しく食べてね。
ほんでもって、帰省したら、また旅行連れてってね〜(笑)。 |
SEP,13,2011
 |
|
▼ 中秋の名月
。
秋も半ば。
『 中秋の名月、十年に九年は見えず。 』
江戸時代の古い文献に書されているそうだが
昨夜の月はとても美しく、まさに”名月 ”。
6年ぶりに、”満月”で中秋をむかえたとのこと。
平安時代には、月を直接見ることをせず
杯や池に月を映し、観月の宴を楽しんだという 。
自然を感じ季節と共に生きる。
先人は、本当に粋なものだ。
すばらしい風習は見習い
静かに受け継いでいきたいもの。 |
SEP,12,2011
 |
 |
▼ Genova paste
。
春に種をまいた庭のバジル。
元気に育ってくれた。
ジェノバ・ペーストを作る。
松の実・ニンニク・塩・オリーブオイルを入れ
フードプロセッサーにかけるだけ。
とても簡単。
さて、この穴の開いた丸い陶器は何でしょう?
正解はゴマを炒る道具。
持ち手の穴からゴマをキレイに取り出せる優れもの。
これで松の実を軽く炒った。
フライパンと違ってじわじわと熱が伝わり
美味しくローストできる。
自家製ジェノバペースト。
パスタにパンに、しばらく楽しめそうだ。 |
SEP,8,2011
 |
 |
▼ 朝の風景。
毎朝、軽くスクワットをし鼻歌を歌いながら
2人分のコーヒー豆を挽くのが、西本の日課。
朝食は決まって、挽きたてのコーヒーに
パンとバナナとヨーグルト。
パンとコーヒー好きの西本だが
毎日、よく飽きないな・・・と思う。
が、これがいいのだと言う。
なんだか申し訳ないので、たまにこうやって出してみる (写真右)。
ちらっと覗くと、西本はニヤッとしている (笑)。 |
SEP,5,2011
 |
 |
▼ まさか、まさかの。
キャラメルミルクティーのクリームパン。
丸と四角。
形を変え、クラムの食感の違いを試す。
サクサクふんわりとした丸。
さっくりしっとりの四角。
結局、好みの問題か。
( なんじゃそりゃ〜!(笑) )
あんパン3種。これも練習中のもの。
濃い抹茶餡、 桜餡、 胡桃こし餡。
沢山焼いたので、Teha'amanaのスタッフにおすそわけ・・・と
焼き立てをカゴに入れて、元気に走って持っていったら
幼稚園生の様に、おもいっきり前のめりでズッコケた (泣)!
手のひらも、足も、ひじも、すりむいたし
もちろんパンも吹っ飛んだ (泣)!!
まったくどんくさすぎて、本当に悲しくなる。
思い起こせば、難波のマルイ前の大きな横断歩道で、
同じく、カゴに入れた焼きたてのロールパンを
強風にとばされてしまい、道を急ぐサラリーマンやOLさん方に
拾うのを手伝ってもらった事もある。 |
SEP,2,2011
 |
 |
▼ 故郷を想う。
先日の ”大量イモ虫ロールパン”。
10個ほどは無理やりもらってもらったけれど
残る10個は我が家に。
懲りずに、また練習したいので、
消化すべく、昼食にも必死で食べる(笑)。
サンド : マスタードチキン・夏野菜
生ハム・ガーリッククリームチーズ
厚切りボンレスハム・チェダー
冷たいものは8月中に食べ収め・・・のつもりだったけど
簡単バニラアイスクリームを作る。
( これで食べ収め!!絶対。・・・たぶん(笑)。 )
雨の降る日。
お盆に会えなかった故郷の友人に
用事はないけれど(笑)、手紙を書く。
メールもいいけど手紙の気分。 |
←
11 ・ 12
13 ・ 14
・ 15 →
|
|
Copyright © 2003-2005. Teha'amana co.ltd.All Right Reserved. |