1 2 ・ 3
・ 4 ・ 5 →
|
 |
SEP,3,2010
 |
 |
▼ オリーブ&ケッパー
オリーブと、ケッパーを混ぜ込んだ生地。
1つの生地から食感の違うパンを3種類。
スティックパンには、焼き立てのアツアツのところに
” 香り良いオリーブオイル ” をザッと塗る。
丸パンには、トマトクリームスープをいれて。
オリーブとケッパーに、トマトクリーム・・・やっぱり美味。
ピタパンには自家製マヨドレッシングをぬり、リーフレタス、ネギきのこソテー、
ひじき、 ズッキーニのパルミジャーノオーブン焼き、パリパリゴーヤをサンド。
|

|
この自家製のマヨドレッシングや、スティックパンに
使用している、 香りよいオリーブオイルとは、
”OLIVIERS&CO”のもの。
用途に合わせて3種類使用している。
山食も日々修行中。
まだまだひよっこ。
|
AUG,26,2010
 |
 |
▼ ジェノワーズ
今日は、パンではなくジェノワーズを焼く。
暑いので、ケーキではなく冷たいデザートに。
バニラのさやを入れたシロップに、オレンジを漬け込む 。
オレンジのコンフィチュール、 ココナッツのムース、ジェノワーズ、
バニラのババロアを作り、4層に重ねる・・・。
よーく冷やしたら、オレンジのジュレ、レモンクラッシュゼリー
漬け込んでおいたオレンジをのせて出来上がり。
|
AUG,24,2010
 |
 |
▼ 秋の気配
栗やかぼちゃ・・・秋刀魚に和梨。
そろそろ、秋の味覚が気になる 今日この頃。
秋に向けて、パンを試作する。
自家製のかぼちゃを使った、かぼちゃパン。
かぼちゃの効果でしっとりもっちり。
レーズンを入れたらキリッと味がしまる。
酵母のバゲットにはビターチョコを巻き込んだ。
ホットミルクティーが似合う季節に食べたいパンだ。
そして今日も酒種酵母の山食修行。
捏ね方を工夫したら、元気に釜伸びしてくれた。
|
AUG,20,2010
 |
 |
▼ 桃酵母のバゲット ( ER 加水75% )
成長のない山食の修行を逃避し
気晴らし気分にバゲットを焼く。
・・・ 詰まってる。
山食だけでなく、コチラも不調。
やっぱり、修行はサボったらいけません。
酵母の種類、使用する粉。素材が変われば
発酵の完了の状態も変わる。
発酵の見極めと成形。
基本からやり直し。
|
AUG,13,2010
 |
 |
▼ ブルーベリー
ブルーベリーの季節。
庭のブルーベリーも鈴なり。
青かった実も、あっという間に色づいてきた。
毎日50粒くらいづつ収穫。
そのまま食べてもいいけれど、どんどん取れるので
粗糖を少々足して、ジャムに。
|
クリームチーズを塗ったら、ジャムをたっぷりかける。
甘酸っぱい、やみつきデザートパン。
それでもまだ、今日もブルーベリーは鈴なり。
ヨーグルトとテハマナのハチミツを混ぜて
サッパリとしたジェラートに。
只今、夏のおもてなしに活躍中。
|
 |
AUG,11,2010
 |
 |
▼ 酒種酵母 培養中・・・。
最近、酒種酵母に夢中。
酒種とは、日本酒を造るときに使われる、麹とお米でできた酵母。
甘くて芳醇。豊かな香り・・・。
この酵母、美味しい状態で管理するのが難しい。
日本酒のフワッとした甘みと口に広がる芳醇な香り。
これ、シャンパンやワインのような美味しさになっては失敗。
難しいと余計に夢中になる。
|
気難しい酒種酵母だけどすごく元気。
種継ぎしだして、3時間。
徐々にカサが増えだしたかと思うと、すぐに2倍以上に。
かき混ぜては待って・・・を繰り返し、7時間後には
お米のつぶつぶもほぼなくなり、トロンとした甘酒のように。
|
 |
|
この、酒種で焼く、山食がたまらなくおいしい。
粗糖と塩、少しの油分だけ。 焼減率は11%。
バゲット・・・カンパーニュ・・・・目指すパンが焼けるまで
ひたすら焼くのみと、修行してきたけれど(今も尚、修行中・・・)
理想の山食への道に、わずかな光が見えてきた・・・そんな今日この頃。
が、課題は山積み。まずは上部の小さな穴。
1次発酵したいろいろなパン生地を見ていると、
しっかり発酵したときに小さな気泡たちが、大きな気泡となって上部に溜まる。
山食の、この”穴”もその原理ならば、少し早めに
発酵を切り上げると解決するのだろうか・・・。
この検証、お盆明けに持ち越し。 |
AUG,10,2010
 |
|
▼ ご注文分
ベーグル好きな方からのご注文。
・ベーグル3種
( 夏の定番マンゴー・レモン、ブルーベリー、そしてお気に入りの抹茶。 )
・カンパーニュ・メリメロ。
( 自家製甘夏ピール&クランベリー&カシューナッツ )
・酒種酵母の栗餡パンと甘納豆パン
( これは試作品なので、おまけ。)
さて。最近、よくご注文のお問い合わせをいただきます。
皆様ありがとうございます。
ただ、Teha'amana Bakersでは、イーストを使用せず、
自家製酵母やホシノ天然酵母を使用して
ゆっくりとしたパン作りをしていますので
基本的に1週間以上前にご注文いただかなければ
お応えできかねます。(材料的にも。)
・・・心の準備もいりますので(笑)。
そんな、気ままでゆっくりとしたパン作りに、お付き合いいただける方、
お客様とのご都合が合えば、時々、ご注文お受けいたしております(笑)。
まずはメールでお気軽にお問い合わせください。 |
|
AUG,7,2010
 |
|
▼ 桃の ” 酵素 ”
今日は、 ” 酵母 ” ではなく、 ” 酵素 ” のお話。
その土地の、その季節の新鮮な植物に宿っている
活発な酵素を、エキスとして抽出する。
今の季節はやっぱり桃。
桃を下処理したら、お砂糖を加え1日1回かき混ぜる事4日・・・。
シュワシュワニなる。これが 『 陸の精 』 と呼ばれるエキス。
この 『 陸の精 』 エキスに、手づくり酵素エキス 『 海の精 』 を足して
混ぜ混ぜしたら出来上がり。
|
この酵素、万能なのです。
・水や炭酸水で割ってドリンクに。
・御飯に少量いれて炊くとお米がツヤツヤに。
・味噌作りのときに混ぜ込んだり、市販の味噌に練り込み
昆布をさしておくと美味しい味噌に。
食品衛生法により加熱殺菌され、酵素が減少している市販の液状酵素とちがって
自分の作る手作り酵素は生きた酵素であり
現代の食の欠落した養分を補ってくれるのです。
でもこの酵素、食すだけではありません。
・野菜、果物を洗うときボールの水に原液をほんの少し溶かし
少し浸して洗うと農薬などよけいな物質を分解してくれる。
・ほんの少し水に溶いて植物に与えると生き生きとしてくる。
・手作り酵素の絞りカスも家庭菜園の肥料にすると美味しい作物が収穫出来る。
・一掴みネットに入れてお風呂に入れて酵素風呂にも。
|
 |
 |
そんな、我が家で大活躍の自家製酵素。
この季節はパンとペリエと一緒に、おつかいものに。
やっぱりジュースにして飲むのが一番!
なんでかって?
この酵素ジュース、酵素の刺激でお通じを良くしてくれるんです。
体の老廃物も出してくれるわけです。
やっぱり、自然の恵みってありがたい。
|
JLY,25,2010
 |
 |
▼ 夏の野菜
近くの市場で買った、朝取れの枝豆と
10センチほどのミニキャロット。
庭で取れたナスにミニトマト。
そして、ハーブ。
夏野菜は色鮮やかで美しい。
パンに丸ごとのせてしまう。
|
|
アンチョビオリーブや、トマトソースを塗ったら
下処理した野菜を好きなだけのせる。
チーズをたっぷりかけて高温短時間で焼き上げ。
これ、陶芸家のリカちゃんへの差し入れ。
|
JLY,23,2010
 |
▼
桃の酵母
桃農家としては、これを作らなければ。
桃酵母ってとっても元気。
ふたを開けるとシュッワーっと
吹きこぼれんばかりに元気に泡立つ。
シンプルなバゲットとカンパーニュを焼く。
バゲットはエキスストレート ( 加水71% )。
カンパーニュは桃の香りを残すため”前種法”( 加水78% )。 |
 |
 |
桃みたいな形にしようと試みる。
(・・・普通にしとけばいいのに。)
丸バヌトンで一本クープ。
どう??桃みたいですか?無理やりですか(笑)?
カンパーニュ爆発してる って?
気にしない気にしない、生地の冷やしすぎ(笑)。
前種法の成果は・・・といえば、なんとなく香る程度。
でも、粉の香ばしい香りが引き立ち、日持ちの良いパンになった。
バゲット、クープ3本目、疑惑のクープ 。
最近3本目に泣かされる。
原因はいつも同じ。 |
JLY,20,2010
 |
 |
▼ お礼
Cicci Coccoさんでのパンの販売、無事終了しました。
朝早くから、買いに来ていただいた方・・・
わざわざ、お電話でご予約頂いた方・・・
偶然お立ち寄り頂き、沢山お買い上げ頂いた方・・・
皆様、とても暑い中、本当にありがとうございます。
一緒に販売させていただいもぎたての桃も、あっという間に完売しました。
次回は初秋( 9月ころでしょうか・・・ )。
また、お会いできる事、楽しみにしています。
最後に・・・cicci coccoのお二人様、お世話になりました。
とっても楽しかったです!! |
JLY,18,2010
 |
 |
 |
 |
▼ 7月20日 Teha'amana Bakers パンの販売
《 日時 》 7月20日 火曜日 AM10:00〜PM5:00 売り切れ次第終了。
《 場所 》 Cicci Cocco(チッチコッコ)さん
先日お伝えしました、Cicci Coccoさんでのパンの販売。
”夏に食べたくなる爽やかなパン” というテーマで
左の写真プラス2種類にします。
プラス2種類は、自家製甘夏ピールの山食と
ブリオッシュ・オレンジココナッツになる予定です。
(写真がなくてすみません。) |
MARU
ホワイトチョコ&クランベリー |
STICK
パイナップル&クリームチーズ |
HOOK
ブルーベリー&ホワイトチョコ&クルミ
|
 |
 |
 |
『 暑い中、来ていただいたお客様に、何かお礼をしたい。 』
・・・ 気持ちだけですが、 当日は、Teha'amanaの桃で作った
自家製のピーチティーをご用意しております。
(・・・無くなり次第終了させていただきます。ゴメンなさい!) |
CAMPAGNE
フロマージュ |
CAMPAGNE
メリメロ |
MARU
ブルーベリー&クリームチーズサンド
|
 |
 |
 |
 |
BAGEL
抹茶&ホワイトチョコ |
BAGEL
レモン&マンゴー |
BAGEL
ダブルベリー |
1 2 ・ 3
・ 4 ・ 5 →
|
|
Copyright © 2003-2005. Teha'amana co.ltd.All Right Reserved.
|